2008年12月17日

BAAって?

最近の自転車に貼ってあるBAAって何?

BICYCLE ASSOCIATION(JAPAN) APPROVED の略で新しい安全基準を満たした自転車に貼ってあります。
このマークの付いた自転車は、「安全で長持ちする自転車」の目印、乗る人の安全を第一に考えて、安全性の向上と環境保全を目的とした厳しい検査に合格した自転車の証なのです。
フレームの強度はもちろんブレーキの性能、リフレクター(反射板)が前・後とペダルなどに付いていることを義務づけたり、ネジの強度まで検査しています。
また現在、製造または輸入事業者の不明な自転車が多数出回っていますが「BAAマーク」の付いた自転車は、見やすい場所に、製造または輸入事業者の名前もしくはブランド名がはっきり表示されています。


なぜ、いま「自転車安全基準」が出来たのか

危ない自転車が増えているからです。
自転車の事故のなかで自転車の品質低下による、粗悪な製品の事故が増えています。
折りたたみ自転車のフレームに亀裂が入ったり、フロントフォークが折れたり、かなり危険な例もあります。
その背景には、海外からの安い輸入車の影響があるでしょう。
ただコストを抑えて安全性や耐久性は全く無視した自転車が多く自転車の平均寿命も短くなっています。
ひいては放置・廃棄自転車が増える要因にもなっているのです。


ということはBAAの付いた自転車なら安心

今までは、お店などにならんでいるたくさんある自転車の中から「安全で長持ちする自転車」はどれかわかりにくかったと思いますがこれからは、自転車を選ぶときにはフレームの立てパイプの前側の見えやすい位置に貼ってある「BAAマーク」を目印に選んでいただけます。
尚、当サイトの中でもBAA適合車にはマークを付けています。


もっと詳しく⇒BAAのホームページ
posted by 暴れん坊 at 20:05| Comment(0) | BAAって | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。