2008年12月17日

変速機について

〜今回は変速機について〜

★スピードが出るだけじゃない!

変速機つき自転車というと一般にはマウンテンバイク(MTB)でしょうか。
買い物用自転車などでは追いつけないようなスピードで走ることができます。
ですが逆に、きつい坂道でも軽く登ることもできます。
変速機とはスピードを出すためだけではなく、「どんな状況でもラクにペダルがこげるようにするもの」でもあるのです。

変速機には外装式と内装式の2種類があり、
それぞれ長所・短所があります。
車輪の横に歯車(ギア)が
たくさん並んでいるのが外装式、
車輪の軸に内臓されたものが内装式変速機です。


★外装式

外装式は切り替え段数が多く、MTBでは27段変速なんてものまでありますのでそのぶん状況に合わせて細かくギアを選ぶことができますが、チェーンがむき出しなので、ズボンを汚したりする恐れがあります。
これがついた自転車には車体の軽いものが多く、それだけラクに走れるように作られています。

★内装式

内装式はチェーンが覆われていて服を汚す心配はありませんが、だいたい3段変速で多いものでも8段ですから外装式ほど融通が利きません。とはいえ、変速機のない自転車と比べるとはるかにラクなのはもちろんです。
これがついた車種のほうが多いので、お好みの自転車を選ぶことができます。
変わったところでは変速の切り替えを自動でおこなう全自動変速などもあります。

★どんな場合に便利なの? 

やはり役に立つのは、スタート時、長い距離や坂道を走るときに便利です。
変速のない自転車より無理なく走れるので、疲れにくく、体力を持続できるからです。
電車での通学・通勤もいいですが、快適な変速機つき自転車で、混雑しらずの通学・通勤に切り替えてみてはいかがでしょう。

posted by 暴れん坊 at 20:03| Comment(0) | 変速機について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。